老後に働く時に役立つ資格リスト17選【2024年版】

定年後、スムーズに再就職するために使える資格を取りましょう

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

シニアにおすすめの資格

 

定年を迎え年金生活に入ると、収入が激減し不安になる方も少なくないと思います。

 

それまで十分な貯金を貯めておけば良いのですが、そうではない方は、少しでもお金の流れを改善すべく、出来るだけ長く働くことも検討しましょう。

 

再就職を考える際、資格を取っておくと転職がよりスムーズになります。

 

基本的には、前職のキャリアに関わりのある資格の方が取りやすいでしょう。

 

一方資格取得まで苦労すると思いますが、キャリアに関係なく、市場環境や自分のやりたいことから資格を選ぶという手もあります。

 

いずれにしろこれからどのような働き方をしたいかということや、どれだけ雇用ニーズがあるかといったことを見極めていくことが必要です。

 

ここでは、目的別におすすめ資格をまとめてみました。ご参考にしていただければ幸いです。

 

 

スポンサーリンク

1.定年後の再就職に有利な資格一覧

就職、転職に役立つ資格であり、中高年の方でも比較的採用されやすい資格をまとめています。

 

社会保険労務士(社労士)【国家資格】

労働や社会保険関係の専門家。年金問題など活躍の場は多い。合格者のうち約2割は50代以上です。総務や人事の経験がある方におすすめ。独立開業も可能です。

 

合格率 10%
試験日 8月最終日曜日(年1回)
平均年収 509万円
受講料 9,000円
推奨教材

社労士超高速勉強術
資格スクエア「社労士合格パック」

中小企業診断士【国家資格】

経営コンサルタント系で唯一の国家資格。経営の診断及び経営に関する助言が業務です。応募時の必須資格とされることは少ないですが、大きなアピールになります。

 

合格率 10〜20%
試験日 【第1次試験】5月 【第2次試験】8〜9月
平均年収 780万円
受講料 【第1次試験】13,000円 【第2次試験】17,200円
推奨教材

診断士ゼミナール
資格スクエア「中小企業診断士講座」

ファイナンシャルプランニング技能士(FP技能士)【国家資格】

資産運用や金融に関するアドバイスを行います。団塊世代の定年後の人生設計が注目され、資格の知名度も上昇。特に金融業界でのニーズが高いです。

 

合格率

・1級 10%前後
・2級 35%前後
・3級 50〜70%

試験日

・1級 1月、9月(年2回)
・2級と3級 1月、5月、9月(年3回)

平均年収 700万円
受講料

・1級【学科試験】8,900円 【実技試験】20,000〜25,000円
・2級【学科試験】4,200円 【実技試験】45,00円
・3級【学科試験】3,000円 【実技試験】3,000円

推奨教材

通勤講座「FP3級・2級セットコース」
合格ターゲット1級FP技能士特訓テキスト学科

宅地建物取引士(宅建士)【国家資格】

不動産の売買や賃貸の仲介などに必須。国家資格の中でも抜群の知名度を誇ります。不動産などの業界への再就職には不可欠で、再就職の武器になります。

 

合格率 16〜17%
試験日 10月第3日曜日(年1回)
平均年収 550〜700万円
受講料 7,000円(非課税)
推奨教材

井真井アカデミー「宅地建物取引士試験用教材」
資格スクエア「宅建速学プラン」

管理業務主任者【国家資格】

マンション管理業者が管理組合等に対して、管理委託契約に関する重要事項の説明などを行います。マンション管理士とは異なり、企業に勤めて働くための資格です。

 

合格率 20%前後
試験日 12月第1日曜日(年1回)
平均年収 410万円
受講料 8,900円
推奨教材

管理業務主任者 基本テキスト
ごうかく! 管理業務主任者 攻略テキスト

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)【国家資格】

通称「ビル管理技術者」。建築物の環境衛生の維持管理に関する監督等を行います。ビル管理に不可欠な資格で需要も高く、就職しやすいとされています。

 

合格率 17〜23%
試験日 10月上旬(年1回)
平均年収 300〜400万円
受講料 13,900円
推奨教材

ビル管理士 超速マスター
ビル管理士試験模範解答集

JTA公認翻訳専門職資格試験【民間資格】

在職中に身につけた専門知識を、英語か中国語の翻訳という形で生かせます。営業資料、海外本社へのメール、顧客対応など業務に直結する資格で、就職に有利に働きます。

 

合格率 5級は40%前後だが1級は5%以下
試験日 3月、6月、9月、12月(年4回)
平均年収 開業した場合、1,000万円以上も見込める
受講料 16,200円(3科目) 5,400円(単価)
推奨教材

翻訳英文法
翻訳英文法トレーニングマニュアル

販売士(リテールマーケティング)【公的資格】

日本商工会議所及び各地商工会議所が実施する「販売のプロ」育成のための検定。流通業界で唯一の公的資格です。1級はトップマネジメント全般のスキルを求められます。

 

合格率

・1級 20%前後 
・2級・3級 50%前後

試験日

・1級 2月(年1回)
・2級 2月、9月(年2回)
・3級 2月、7月(年2回)

平均年収 データなし
受講料

・1級 7,710円
・2級 5,660円
・3級 4,120円

推奨教材

資格スクエア「リテールマーケティング2級講座」
通勤講座「販売士 3級合格コース」

DIYアドバイザー【公的資格】

資格を取ると、ホームセンターへの就職にかなり有利に。DIYを行う者に対し、その手法や道具、手順などの選択を手助け。作業による事故の発生などの危険を未然に防ぎます。

 

合格率 30%前後
試験日 【第1次試験】8月 【第2次試験】11月
平均年収 400〜450万円
受講料 14,040円
推奨教材

日曜大工DVD 道具の使い方18のレッスン
産業能率大学「DIYアドバイザー 通信講座」

2.定年後の起業や開店に有利な資格一覧

独立開業に適している資格一覧です。長年の会社勤めの後は、独立して自分の思い通りに働きたいという方も多いでしょう。

 

マンション管理士【国家資格】

マンションの管理組合に対して、修繕計画などについて助言や指導をします。年齢や実務経験などは問われず、シニアの合格者が目立ちます。ニーズも高まっています。

 

合格率 8%程度
試験日 11月最終日曜日(年1回)
平均年収 400万円前後
受講料 9,400円
推奨教材

通勤講座「マンション管理士/管理業務主任者合格コース」
マンション管理士 項目別過去7年問題集

電気工事士【国家資格】

電気工事を請け負える資格。電気工事の仕事はなくなることがないので、就職の需要は高い。また、知事の認可を得て、電気工事店として起業することも出来ます。

 

合格率

・第一種 60%前後
・第二種 55%前後

試験日

・第一種 10月
・第二種 6月、10月

平均年収 400〜500万円
受講料

・第一種 10,900円(ネット申込み)
・第二種 9,300円(ネット申込み)

推奨教材

第一種 二種電気工事士セット
この1冊で合格! 広川ともきの第2種電気工事士筆記試験 テキスト&問題集

電気主任技術者(電験三種)【国家資格】

事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をさせるため、設置者が法律上置かねばならない電気保安のための責任者。三種まであり、取得すれば一生安泰とも。

 

合格率

・第一種・第二種 3%前後 
・第三種 10%前後

試験日

・第一種・第二種 9月(1次)・11月(2次)
・第三種 9月(年1回)

平均年収 400〜500万円
受講料

・第一種・第二種 12,400円(ネット申込み)
・第三種 4,850円(ネット申込み)

推奨教材

電験3種スピード合格術
みんなが欲しかった! 電験三種 合格へのはじめの一歩

調理師【民間資格】

自分で飲食店を開きたい方は取るべき資格です。「2年以上調理業務に従事」という受験資格があります。もちろん、飲食店へ就職する時にも有利。

 

合格率 50〜65%前後
試験日 各都道府県毎に異なる
平均年収 337万円
受講料 各都道府県毎に異なる
推奨教材

調理師試験 重要項目
調理師試験問題と解答

あん摩マッサージ指圧師【国家資格】

あん摩、マッサージ、指圧の各手技を用いて人体の変調を改善する施術を行います。高齢化に伴い、ニーズが高い。独立を目指す人も珍しくありません。

 

合格率 80%前後
試験日 2月下旬の土曜日(年1回)
平均年収 300〜400万円
受講料 11,600円
推奨教材

徹底攻略!国家試験過去問題集 あん摩マッサージ指圧師用
あん摩マッサージ指圧師 生理学―受験と学習マニュアル

3.定年後の福祉関係の仕事に生かせる資格一覧

「定年後は社会の役に立つことをしたい」という想いから、福祉の道に歩まれる方もすくなくありません。福祉関係の資格のリストになります。

 

介護福祉士【国家資格】

要介護状態の高齢者の自立を支援する専門職。超高齢化社会に伴い、売り手市場が続き、就職率は高いです。介護サービスも多様化し、「質の高い介護」が求められます。

 

合格率 60%前後
試験日 1月(筆記)・3月(実技)
平均年収 250〜400万円
受講料 13,140円
推奨教材

介護福祉士らくらく合格勉強法
介護福祉士の教科書

介護支援専門員(ケアマネジャー)【公的資格】

介護ケアプランを作成するのと同時に、高齢者が適切な介護サービスを受けているか見守ります。居宅介護支援事業所等に勤務します。高齢化に伴い、ニーズが高まっています。

 

合格率 15〜20%
試験日 10月(年1回)
平均年収 370万円
受講料 都道府県による
推奨教材

介護支援専門員 ケアマネ合格桜咲く!
みんなが欲しかった! ケアマネの教科書

言語聴覚士【国家資格】

聴覚、音声、言語の機能に障害を持つ人々の聴覚機能の維持と向上を図るために行う、言語訓練のスペシャリスト。病院、施設、学校関係と様々な職場で求人があります。

 

合格率 60%前後
試験日 2月(年1回)
平均年収 300〜400万円
受講料 34,000円
推奨教材

言語聴覚士国家試験過去問題3年間の解答と解説
言語聴覚士まるごとガイド―資格のとり方・しごとのすべて

4.資格試験に受かるコツを知る方法

シニアが資格試験に受かる方法

 

さまざまな資格を紹介してきましたが、どの資格を選択したとしても受かることが前提です。

 

中には合格率が低い資格も存在するので、資格試験に向けて万全の対策を立てておく必要があります。

 

そこでオススメしたいのがココナラというサービスです。

 

ココナラは個人のスキルや知識を売買できるオンラインマーケット。

 

さまざまな分野のプロフェッショナルの方々が、自分の能力を活かした商品を販売しています。

 

そしてその中で「資格取得のプロ」と呼ばれる方も、資格取得に役立つ情報を提供しているのです。

 

ココナラで「資格」と検索してみると、下記の商品が販売されていました。

 

・【マルチ資格取得者直伝】資格の取得ノウハウ教えます(500円)
・技術系資格を取り、転職・就職を有利にしたい方にアドバイスします(500円)
・効率よく合格しよう!資格取得のコツを教えます(1,000円)
・短期間・格安でFP2級の資格を取得する方法教えます(1,000円)
・キャリアや人生プランについて相談にのります(6,000円)

 

自分で気に入った商品を見つけて、効果的な勉強法や合格の秘訣を学べます。

 

勉強法を最初に知っておけば試験勉強はとても効率よく取り組め、試験に受かる確率も高まります。

 

とくに長年勉強をしていなかった方は、プロの方々からアドバイスを受けるのがオススメです。

 

5.まとめ

定年後も働く意欲のある方は、資格を取っておくと就職がスムーズになることがあります。

 

定年後も期間を延長して働くことで、お金のキャッシュフローも安心ですし、日々の生きがいにもつながりますね。

 

資格を選ぶ基準は、今までのキャリアの延長と、まったく新しい分野にチャレンジするという2つの方向性があります。

 

「資格を取ったけれども、就職に全く有利にならなかった」などということのないよう、資格取得後のキャリアを明確にしましょう。

 

その上で、今後のシミュレーションを綿密に行ってから、資格取得に取り組むことをおすすめします。

 

 

人気記事

シニア世代の方に適した副業を厳選して紹介。とくにネットを使った副業が中心です。

 

定年後のセカンドキャリアを考える人に向け、働き方の種類と仕事探しの方法を紹介します。

 

認知症予防は早期取り組みが大切。簡単にできる予防法を多数紹介します。

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 
管理栄養士監修の宅配健康食サービス